当方のネットワークエンジニア1年目:焦って空回りしていた時代

当方がネットワークエンジニア1年目だった時代を紹介します。

また、私がいかにイケてないネットワークエンジニアだったのかも紹介します。現在1年目のかけだしのネットワークエンジニアの方の参考になれば幸いです。

私のネットワークエンジニア1年目:当時のネットワーク環境

職場のPCは「Windows 95」です。当時は「ネットワークエンジニア」という用語もなかったというか、馴染みのない存在でした。

企業ネットワークのLAN環境は、ようやくスター型の「Ethernet LANが主流」になってきましたが、同軸ケーブルを使用した「10Base5」で通信している環境もありましたし、検証環境の機材には「トークンリングLAN」を接続する機器も多くありました。MAUがなつかしい。。

大手企業ネットワークのWAN主回線は「フレームリレー」、副回線は「ISDN」という企業が多かったです。東京 ⇔ 大阪間の専用線としてDA 64Kbpsという企業も多くありました。

また、現在の企業ネットワークは「TCP/IP」が前提ですが、当時は「IPX」や「AppleTalk」などが通信プロトコルとして存在しており、ルーテッドプロトコル(ルーティングされるプロトコル)に何があるのかを確認する必要がありました。また、SNAが存在する場合にはDLSwによってIPネットワーク上で転送させる設定が必要な時代でした。

現在では「Ethernet LAN」と「TCP/IP」が大前提ですが、当方がネットワークエンジニアの1年目の時代はこのような環境でした。ちなみに、検証機材にはCISCO2500シリーズという黒い長方形の1RUのルータを主に使用していました。Catalystスイッチは1900シリーズです。

私のネットワークエンジニア1年目:このような人でした

1年目の当方は以下のようなネットワークエンジニアでした。すみません・・・。

・ 検証や構築が上手くいかない時は、ハードウェアや仕様ばかりを疑っていました。
⇒ 実際には当方の設定ミス、当方のスキル不足が原因であることがほとんどでした。

・ ネットワークのダウンタイムによる経済的損失の恐ろしさを身をもって体験しました。
⇒ 当方の作業ミスにより通信ダウンを発生させ、お客様に大変なご迷惑をおかけしました。

・ 何事も上手くいかないことが多く、自分自身に対して自信がなくなっていました。
⇒ 当方のコミュニケーション能力の低さ、人間力の低さ、スキル不足が起因しています。

ということで、お恥ずかしい限りですが、本当にダメダメなネットワークエンジニアでした。先輩に「 センスがない、使えない 」などのお叱りの言葉を頂いたことがありますが、当時の当方はまさにそのような存在でした。自分が悪いのですが半年間くらいは本当につらかった。

何と言いますか、当時の当方は「早くスキルを身につけたい」「もっと色々な経験をしたい」など、とにかく焦っていました。これが空回りを生んでおり非常に良くなかったです。

私のネットワークエンジニア1年目:検証していた内容

1年目の当方は「Layer2・Layer3技術」について学習していました。現在のインターネットのようにネット上には情報はあまりなく、よく本屋さんでシスコ系の書籍を買っていました。L2スイッチとL2ネットワークについて理解が深まると、検証機器にL3スイッチを追加して、現在ではあまり使われない「STPとHSRPの組み合わせ」などを検証していました。

そして、検証環境にルータを追加して、スタティックルート、RIP、IGRP、EIGRP、OSPFを検証していきました。数か月後には、導入する機器の簡単なコンフィグを作成させてもらえるようになりました。この頃から少しずつ仕事が楽しいと思えるようになってきました

ちなみに、NWエンジニア1年目の半年後には、当方は客先に常駐することになりました。

ネットワークエンジニア 1年目の半年間は、雑用や物理作業などが多く、ネットワーク技術のスキルアップに直接結びつくような作業は少なかったように思います。

当時、そういった作業やルーティンワークの資料作成が多いことに焦りを感じていたのですが先輩方に飲みに連れて行ってもらった時に、こういった下積みの時代は、誰もが経験していることが分かりましたし、自分が焦りすぎだなんだとよく理解できました。

もし、現状に不満があるのなら、あるいは人間関係がうまくいっていない人がいるのでしたら思い切って自分から誘って飲みに行くと、そこでのコミュニケーションにより、現状を正しく認識できるようになったり、より良い関係になったりする可能性が高いですから、ぜひとも、1人で抱え込まずに多くの人(様々な立場の人)から、色々な情報を得るようにしましょう

以上です。あまり参考にならないかもしれませんが何かのヒントになったりすれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加