BIG-IP - v11.5 Later Config 2



 ◆ BIG-IP v11.5 - lb01(1号機の設定) - VLANの設定

 

 

 

 


 ◆ BIG-IP v11.5 - lb02(2号機の設定) - VLANの設定

 ⇒ 2号機も同様の設定を行います。


 ◆ BIG-IP v11.5 - lb01(1号機の設定) - IPアドレスの設定

 

 

 

 


 

 


 


 ◆ BIG-IP v11.5 - lb01(2号機の設定) - IPアドレスの設定

 



 ◆ BIG-IP v11.5 - lb01(1号機の設定) - HA Group の設定

 

 
◆ Device Management の traffic-group-1 で上図で作成した HA-GROUP01 を適用します。

 


 ◇ MACマスカレード
 冗長化したBIG-IPが使用するFloating IPにひもづくMACアドレス(仮想MACアドレス)を静的に指定
 することにより以下のメリットがあります。※ 必須設定でなく、障害試験の切替りが問題なければOK。

 ⇒ フェイルオーバー時のサービス復旧時間の短縮
 ⇒ G-ARPが処理されない周辺機器との相互接続性を確保
 ⇒ G-ARPが処理されないホスト類との相互接続性を確保


 MACマスカレードを使用しない場合は以下のような動作を行うので周辺機器がG-ARPを適切に処理
 出来る必要があります。現在のネットワークデバイスやサーバでG-ARPを適切に処理できない機器は
 先ずないかと思いますので、動作的には以下の流れとなります。

 1. 主系機器がActive機として、Floating IPに主系機器のMACアドレスを使用
 2. 障害発生などでフェイルオーバーが発生
 3. 副系機器がActive機になり、Floating IPに副系機器のMACアドレスを使用
 4. 副系機器がG-ARPを送信

 ◆ MACマスカレードに使用するMACアドレス
 F5 recommends that you construct MAC masquerade addresses by following the IEEE locally administered
 addressing scheme and flipping the locally administered bit in the existing burned-in MAC address.

 Pre-assigned MAC address 00:01:D7:01:02:03 ⇒ Locally administered MAC address 02:01:D7:01:02:03



 ◆ BIG-IP v11.5 - lb02(2号機の設定) - HA Group の設定

 ⇒ 2号機も全く同じ設定を行います。




 ◆ HA Group の設定について

 11.4以前までは、traffig-group-1において
 以下の通り、Failover Orderで Active 機に
 したい機器を指定することができました。

 11.5以降は上図の設定の通りHA Groupの
 設定で作成したHA Group名を指定するだけ
 となります。従って、mgmt ポートの管理
 IPアドレスを、Active機のほうがStandby機
 よりも大きな値にしておくことが望ましい。
 
※ 手動での切り戻しが一般的なのでどうでも良いかも。


 ◆ 11.4 以前の設定画面
 



BIG-IP Basic Configuration 1

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.