◆ iRule - TCLの基本(条件分岐)
TCLでは条件分岐にif、elseif、elseの3つを使用します。それぞれの意味は以下の通りとなります。
内容によりifとelseだけで完結することもあれば、if、elseif、elseの3つを使用する場合もあります。
条件分岐 |
説明 |
if |
もし 〜 あるなら |
elseif |
もしくは 〜 あるなら |
else |
さもなくば |
TCL構文を記述する際の括弧の意味は以下の通りです。
括弧 |
記号 |
説明 |
大括弧 |
[ ] |
大括弧内のコマンドの実行結果を引数として渡す時に使用する。 |
中括弧 |
{ } |
中括弧内の複数の文字列を1つにまとめる時に使用する。コマンドで使用。 |
小括弧 |
( ) |
小括弧内の論理変数などをまとめる時に使用する。計算で使用する。 |
最も使用される重要な引用符の意味は以下の通りです。
引用符 |
用語 |
説明 |
" |
ダブルクォーテーション |
中括弧 { } の中で使用する値を、文字列として扱う時に使用する |
◆ iRule - TCLの基本(変数)
最後に、iRuleの条件分岐や括弧内で使用する変数と比較演算子について解説します。setコマンドに
より、変数に値を代入できます。例えば、変数XYZに数字の123を代入したい場合、以下の通り記述。
set XYZ 123
また、変数名の頭に$を付ける「$変数名」ことにより変数の値を取り出すことができます。例えば、
変数XYZに123を代入した後、変数ABCに123を代入したい場合は以下のように記述。これによって
変数ABCに123を代入(セット)することができます。
set XYZ 123
set ABC $XYZ
◆ iRule - TCLの基本(比較演算子)
比較演算子には以下のようなものがあります。
比較演算子 |
説明 |
説明例 |
== |
等しい |
A == B。AとBは等しい。 |
!= |
等しくない |
A != B。AとBは等しくない。 |
< |
左の値の方が小さい |
A < B。AはBより小さい。 |
> |
左の値の方が大きい |
A > B。AはBより大きい。 |
<= |
左の値は右の値と同一、または小さい |
A <= B。AはBと等しいか、小さい。 |
>= |
左の値は右の値と同一、または大きい |
A >= B。AはBと等しいか、大きい |
&& |
かつ(論理積) |
A&&B。AかつB。 |
|| |
または(論理和) |
A||B。AまたはB。 |
|