◆ JUNOS - EBGPネイバーの設定( EBGPマルチホップ )
EBGPピアにおけるBGPメッセージのTTLは「1」であることから、EBGPネイバー接続で loopback I/F を
使用する場合、TTL値の「1」をmultihop ttlコマンドを使用して「1」より大きな値にする必要があります。
使用するコマンドは以下の5つです。
・ set routing-options autonomous-system as-number
・ set protocols bgp group name type external
・ set protocols bgp group name neighbor ip-address multihop ttl ttl
・ set protocols bgp group name neighbor ip-address local-address ip-address
・ set protocols bgp group name neighbor ip-address peer-as as-number
◆ R1 - EBGPネイバー確立の設定例(EBGPマルチホップ)
root@R1# set interfaces ge-0/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.1/24
root@R1# set interfaces ge-0/0/1 unit 0 family inet address 10.1.1.1/24
root@R1# set interfaces lo0 unit 0 family inet address 1.1.1.1/32
root@R1# set routing-options router-id 1.1.1.1
root@R1# set routing-options autonomous-system 10
root@R1# set protocols bgp group EXT type external
root@R1# set protocols bgp group EXT neighbor 2.2.2.2 multihop ttl 2
root@R1# set protocols bgp group EXT neighbor 2.2.2.2 local-address 1.1.1.1
root@R1# set protocols bgp group EXT neighbor 2.2.2.2 peer-as 20
|
◆ R2 - EBGPネイバー確立の設定例(EBGPマルチホップ)
root@R2# set interfaces ge-0/0/0 unit 0 family inet address 10.0.0.2/24
root@R2# set interfaces ge-0/0/1 unit 0 family inet address 10.1.1.2/24
root@R2# set interfaces lo0 unit 0 family inet address 2.2.2.2/32
root@R2# set routing-options router-id 2.2.2.2
root@R2# set routing-options autonomous-system 20
root@R2# set protocols bgp group EXT type external
root@R2# set protocols bgp group EXT neighbor 1.1.1.1 multihop ttl 2
root@R2# set protocols bgp group EXT neighbor 1.1.1.1 local-address 2.2.2.2
root@R2# set protocols bgp group EXT neighbor 1.1.1.1 peer-as 10
|
show bgp neighborコマンドにより「State」が Established であることを確認しましょう。
前提として、R1は「2.2.2.2」のルート情報を、スタティックルートやIGPで学習している必要があります。
R2も「1.1.1.1」のルート情報をスタティックルートやIGPで学習している必要があります。loopback I/F
のIPアドレスに到達するためのパスが冗長化されていることで、より安定したネイバー接続を維持できます。
一般的にはEBGPネイバーよりもIBGPネイバーにおいて、ネイバーIPアドレスにloopback I/Fを指定します。
|