◆ JUNOS - RIPの設定
JUNOSにおけるRIP設定では以下の2つの設定がセットであり、これにより経路の送受信ができます。
1. RIPによる経路情報を受信するための設定
2. RIPによる経路情報をアドバタイズするための設定
上図をもとにコンフィグを解説します。JUNOSではRIP設定をするためにグループを作成する必要があり、
以下では、SRXという名前のグループを作成して、RIPを有効化するインターフェースを指定しています。
◆ SRX1 - RIPによる経路情報を受信するための設定
root@SRX1# set protocols rip group SRX neighbor ge-0/0/0 |
◆ SRX2 - RIPによる経路情報を受信するための設定
root@SRX2# set protocols rip group SRX neighbor ge-0/0/0 |
上記設定だけではRIPの経路情報をアドバタイズしないので、次に、RIPにより経路情報をアドバタイズ
するための設定を行います。アドバタイズしたい経路情報をルーティングポリシーで指定して設定する
必要があります。SRX1からSRX2に192.168.1.0/24の経路情報をアドバタイズし、SRX2からSRX1に
192.168.2.0/24の経路情報をアドバタイズするためには以下の設定を行います。設定例ではCON-NET
というポリシーを作成し、directキーワードを指定することで直接接続I/Fのネットワークを通知します。
◆ SRX1 - RIPによる経路情報をアドバタイズ(Direct Connectインターフェースのネットワークをアドバタイズ)
root@SRX1# set policy-options policy-statement CON-NET term 1 from protocol direct
root@SRX1# set policy-options policy-statement CON-NET term 1 then accept
root@SRX1# set protocols rip group SRX export CON-NET
|
◆ SRX2 - RIPによる経路情報をアドバタイズ(Direct Connectインターフェースのネットワークをアドバタイズ)
root@SRX2# set policy-options policy-statement CON-NET term 1 from protocol direct
root@SRX2# set policy-options policy-statement CON-NET term 1 then accept
root@SRX2# set protocols rip group SRX export CON-NET
|
以上の設定により、Direct Conectのインターフェースのネットワーク情報はアドバタイズできますが、
SRXが受信したRIPの経路情報はアドバタイズしません。そこで、SRX1がSRX0から以下の3つのネット
ワークセグメントを受信したとします。それを通知するためにはprotocolキーワードでripと指定します。
◆ SRX1 - RIPで受信した経路情報をアドバタイズ(隣接機器から受信したRIPの経路情報を通知)
root@SRX1# set policy-options policy-statement RIP-NET term 1 from protocol rip
root@SRX1# set policy-options policy-statement RIP-NET term 1 then accept
root@SRX1# set protocols rip group SRX export RIP-NET
|
設定後、SRX2のルーティングテーブルを確認してみましょう。以下のように確認できるかと思います。
RIPが上手く動作しない場合、先ずはRIPネイバーが確立しているのか、隣接状態を確認しましょう。
|