◆ JUNOS - OSPFの設定 - マルチエリア
Cisco IOSでのOSPF設定のように、有効化したいI/Fを指定することで経路の送受信が可能となります。
◆ SRX1 - ge-0/0/0 と ge-0/0/1 でのOSPFインターフェースの有効化とエリア 0 とエリア 1 の割り当て
root@SRX1# set protocols ospf area 0.0.0.0 interface ge-0/0/0
root@SRX1# set protocols ospf area 0.0.0.1 interface ge-0/0/1
root@SRX1# set protocols ospf area 0.0.0.1 interface ge-0/0/1 passive
|
◆ SRX2 - ge-0/0/0 と ge-0/0/1 でのOSPFインターフェースの有効化とエリア 0 とエリア 1 の割り当て
root@SRX2# set protocols ospf area 0.0.0.0 interface ge-0/0/0
root@SRX2# set protocols ospf area 0.0.0.2 interface ge-0/0/1
root@SRX2# set protocols ospf area 0.0.0.2 interface ge-0/0/1 passive
|
◆ show ospf database
◆ run show ospf route
◆ run show route
◆ JUNOS - OSPFの設定 - 経路集約の設定
JUONSにおけるOSPFでは、ABRまたはASBRで経路集約を行うことができます。下図では、エリア1の
複数のルートを172.16.0.0/16の1つのネットワークに経路集約して、SRX2にアドバタイズしています。
◆ SRX1 - エリア 1 の複数のルートを 172.16.0.0/16 の1つのネットワークに経路集約
root@SRX1# set protocols ospf area 0.0.0.1 area-range 172.16.0.0/16 |
経路集約を実施したABRでは、ルーティングループ防止の点から自動的に集約ルートに対する discard
ルートが生成されます。上図通り設定した時のSRX1とSRX2のルーティングテーブルを見てみましょう。
◆ SRX1 - show route により集約経路を確認
⇒ 設定した集約ルートに対して Discard 状態であることが確認できます。
◆ SRX2 - show route により集約経路を確認
⇒ SRX2では、集約したルートのみを受信することになります。
set protocols ospf area 0.0.0.1 area-range 172.16.0.0/16 の設定を入れて commit
してもその設定は
すぐに反映されませんでした。しかもclear ospf databaseコマンドを実行してもその設定が反映されない
状態でしたので、SRX1のge-0/0/0と0/0/1の両リンクをダウンさせてから設定をすると上手くいきました。
|