Linux - df / du / fsck / e2fsck / tune2fs / dumpe2fs / XFS / ReiserFS



 ◆ ファイルシステムの管理

 ファイルシステムの空き容量やinodeの使用状況は、
dfコマンドで確認できます。Linuxでは以下2つは
 別々に保存されます。Aを格納しているのが
inodeと呼ばれる管理領域です。inodeはファイルシステム
 の作成時に自動的に用意されてファイルやディレクトリ作成時に1つずつ使用されます。ディスク容量に
 空きがあっても、サイズの小さなファイルを大量に生成してinodeが不足すれば新規ファイルの生成不可。

 @ ファイルのデータ
 A ファイルの属性や管理情報

 ◆ 構文 : df [ オプション ] [ デバイス名 / ディレクトリ ]

オプション 説明
-i  inodeの使用状況を表示
-h  容量を単位(MBやGB)で表示
-k  容量をKB単位で表示
-m  容量をMB単位で表示

 


 



 ディレクトリやファイルの容量を表示するためには、
duコマンドを使用します。引数にディレクトリ名
 を表示しない場合、カレントディレクトリを対象として表示します。

 ◆ 構文 : du [ オプション ] [ デバイス名 / ディレクトリ ]

オプション 説明
-a  ディレクトリだけでなく、ファイル容量も表示
-c  合計容量も同時に表示
-h  容量を単位(MBやGB)に変換して表示
-k  容量をKB単位で表示
-m  容量をMB単位で表示
-s  指定したファイルやディレクトリのみの合計を表示
-S  サブディレクトリ内の容量を含まずに合計を表示


 



 ◆ df と du の違い
コマンド 意味 説明
df DiskFree ファイルシステムの空き容量の表示
du DiskUsed ディレクトリ内のファイルが使用している容量を表示


 ◆ ファイルシステムのチェックと修復

 システム障害によりファイルシステムに障害が発生した場合、
fsckコマンドにより、ファイルシステムの
 整合性チェックと障害箇所の修復を試みることができます。ディスクチェックと修復はファイルシステム
 のアンマウント状態で行います。※ 書込中のディスクで実行するとファイルシステムが壊れる可能性あり。

 ◆ 構文 : fsck [ オプション ] デバイス名

オプション 説明
-t  ファイルシステムの種類の指定 ( ext2、ext3、xfsなど )
-a  自動的に修復を実行
-r  対話的に修復を実行
-A  /etc/fstab に記述されている全てのファイルシステムの検査
-N  実際には修復を行わず、コマンドが実行する内容を表示


 ◆ 実行例 : ext3のファイルシステムの /dev/sda1 をチェック
 # fsck -t ext3 -a /dev/sda1




 ext2、ext3、ext4のファイルシステムではファイルシステムのチェックと修復にe2fsckコマンドを使用。

 ◆ 構文 : e2fsck [ オプション ] デバイス名

オプション 説明
-c  不良ブロックの検査
-p  全ての不良ブロックを自動的に修復
-v  詳細情報を表示
-y  全ての問い合わせに対して、自動的に「yes」と回答
-n  全ての問い合わせに対して、自動的に「 no 」と回答


 ◆ 実行例 : ext3のファイルシステムの /dev/sda1 をチェック
 # e2fsck -y /dev/sda1




 ◆ ファイルシステムのチューニング

 tune2fsコマンドはext2、ext3、ext4のファイルシステムの色々なパラメーターを設定できるコマンドです。
 また、パラメーターの設定だけでなくext2形式からext3形式へファイルシステムを変換することもできます。

 ◆ 構文 : tune2fs [ オプション ] デバイス名

オプション 説明
-c 回数  ファイルシステムをチェックすることなく、マウントできる最大回数の指定
-i 時間  ファイルシステムのチェック間隔の指定
- j  ext2形式から、ext3形式へファイルシステムの変換
- L  ファイルシステムのボリュームラベルの設定


 ◆ 実行例 : /dev/sda5 のファイルシステムをext2形式からext3形式へ変換
 # tune2fs -j /dev/sda5




 dumpe2fsコマンドはext2、ext3、ext4のファイルシステムの各種情報を表示できます。

 ◆ 構文 : dumpe2fs [ オプション ] デバイス名

 ◆ 実行例 : /dev/sda1のスーパーブロックの内容を表示
 # dumpe2fs -h /dev/sda1



 ◆ XFSとReiserFSファイルシステム

 現在、多くのLinuxディストリビューションはext3またはext4が標準のファイルシステムになっていますが
 XFSReiserFSのファイルシステムも利用可能。ファイルシステムごとに専用コマンドが用意されています。

ファイルシステム 説明
XFS  SGI 社が開発したファイルシステム。大容量のファイルを扱うのに適する。
ReiserFS  Linux向けに開発されたジャーナリングファイルシステム。ファイル検索が高速。



 ◆ XFSファイルシステムで使用する主なコマンド
コマンド 説明
mkfs.xfs  XFSファイルシステムの作成 (mkfs -t で呼び出されるコマンド)
xfs_info  XFSファイルシステムの情報を表示
xfs_db  XFSファイルシステムのデバッグを実行
xfs_check  XFSファイルシステムをチェック
xfsdump  XFSファイルシステムのバックアップ


 ◆ ReiserFSファイルシステムで使用する主なコマンド
コマンド 説明
mkfs.reiserfs  ReiserFSファイルシステムの作成 ( mkreiserfs、mkfs -t reiserfs でも同じ )
reiserfsck  ReiserFSファイルシステムのチェック
debugreiserfs  ReiserFSファイルシステムの問題解決の実行
reiserfstune  ReiserFSファイルシステムのパラメーターを調整



Linux 技術入門

Copyright(C) 2002-2025 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved