| 
        
       ◆ Palo Alto - HAの構築時における同期手順 
       
       1号機(主系機)と2号機(副系機)で全てのHA関連の設定が完了すれば、同期コマンドを実行しますが、 
       その前提として、同期される側(2号機)の機器でも以下の設定が完了している必要があります。 
       
       ・ 「Device」→「Management」タブにおける機器ごとに異なる基本設定、操作タブのSNMPなど 
       ・ インターフェース関連の設定(不要なVirtual Wireの設定削除、IPアドレス設定、TypeにHA指定など) 
       ・ HA関連の全ての設定 
       
       設定状態が適正であることを確認できれば、1号機と2号機とのHAケーブル(4本)を相互に接続します。 
       そして、HA以外で使用するethernetインターフェースも対向デバイスに接続してリンクアップさせます。 
       最後に、以下のコマンドを1号機(主系機)側で実行して、1号機の設定情報を2号機側に同期させます。 
       
      
      
  
       admin@palo01(active)> request high-availability sync-to-remote running-config 
       
       Executing this command will overwrite the candidate configuration on the peer and trigger a commit 
       on the peer. Do you want to continue(y/n)? (y or n) 
       
       admin@palo01(active)> 
       successfully sync'd running configuration to HA peer 
      
        
       
       上記の通り「successfully」と表示されたら同期は成功であり、show high-availability stateコマンドにより 
       1号機の場合は6行目で「State: active」と確認できると思います。 
       
      
      
      
      
       
       
       ◆ Palo Alto - HAの切り替わりの動作、切り戻しのコマンド 
       
       前提はActive/Passive構成であり、Preemptは無効化している構成(推奨の構成)における動作です。 
       
       00:正常に主系機器がActive、副系機器がPassive状態。 
       01:主系機器のリンクダウン発生で、主系機器は「non-functional」、副系機器は「Active」となる。 
       02:主系機器のリンクアップ発生で、主系機器は「Passive」、副系機器は「Active」となる。 
       03:主系機器をActiveに戻すために、主系が正常状態になった後に、副系機器で次のコマンドを実行する。 
       
       -> request high-availability state suspend(副系機器をサスペンドして主系機器をActiveへ) 
       -> request high-availability state functional( 副系機器のサスペンドを解除してPassiveへ ) 
       
       
       
       ◆ Palo Alto - HAの切り替わりの動作、障害試験時の動作における注意点 
       
       HAのリンクモニターの設定をしていて、インターフェースダウンを検知して切り替わりが発生した場合、 
       ネットワーク構成にもよりますが収束は数秒以内となります。また、復旧時においても上記の切り戻し 
       コマンド実行時での収束は数秒以内となります。ただし、Palo Altoではフラッピング状態の発生を防止 
       する観点からのホールドタイムが設けられていることから、Palo Alto側での収束時間を計測するための 
       障害試験を実施する場合、数分以上の間隔を開けて実施することをお勧めします。Palo Alto側だけでは 
       なく、ネットワーク全体の収束も意識して、5分間くらい間隔を開けることが望ましいと言えるでしょう。 
       
      
      
      
       
       |