SSG - debug command



 ◆ SSG - デバッグコマンド

 SSGの内部動作を確認するためには
debugコマンドを使用します。デバッグの結果はデフォルトでコンソール
 に表示されるのではなく、デバッグバッファと呼ばれる領域に出力されます。このデバッグバッファの領域は
 get dbuf streamで確認できます。get dbuf streamでの確認前にclear dbufでバッファをクリアしましょう。
 なお、コンソールにリアルタイムに出力したい場合は unset console dbuf を入力しましょう。ただし非推奨。
 ※ 変更後は set console dbuf と入力して元に戻しましょう。get console でdebug : bufferと表示されたら元に戻っています。

 【 事前準備 : デバッグバッファのコマンド 】
デバッグバッファのコマンド 説明
  clear dbuf  デバッグバッファのログをクリア。
  get dbuf stream  デバッグバッファの内容を表示する。
  get dbuf info  デバッグバッファのサイズを表示(バイト数で表示される)
  set dbuf size  デバッグバッファにシステムメモリを割り当てる。
  unset console dbuf  debug の出力をデバッグバッファではなく、コンソールに出力するコマンド。(非推奨)
  set console dbuf  debug の出力をデバッグバッファに出力するコマンド。


 【 特に役立つデバッグコマンド 】 
デバッグバッファのコマンド 説明
   debug flow basic  SSGがパケットを処理する際に発生した全イベントを出力(Consoleへの吐き出し厳禁)
   debug icmp all  SSGに到達するICMPパケットが到達しているか確認できる。
   debug ip ip  SSGに到達するIPパケットの処理を確認できる。
   debug nat  SSGにおけるNAT変換処理を確認できる。
   debug ike detail  IPsec-VPNの際のIKEのやりとりを確認できる。
   undebug all  全てのデバッグコマンドを解除するための大切なコマンド。必ず実行しましょう。

 ※ set ffilterによりアウトプットの対象を絞り込めます「set ffilter src-ip 10.1.1.1」のように送信元IPアドレスを絞り込めます。
 ※ set ffilterコマンドを1行で入力した場合はAND条件となり、set ffilterコマンドを複数行で入力した場合にはOR条件となります。


 一般的に以下の流れでデバックを取得します。

 1. clear dbuf でログクリア
 2. set ffilter で対象を特定
 3. debug flow basic でデバッグ開始
 4. ping などでトラフィック発生
 5. undebug all でデバッグ解除
 6. get dbuf stream で情報の取得。


 ◆ SSG - 基本的な確認コマンド

ステータス確認コマンド 説明
  get system  ScreenOSのバージョン、メモリなどの基本情報を確認(Ciscoでいうshow version)
  get zone  ゾーン情報の一覧を確認。
  get arp  ARP情報の確認。( Ciscoでいうshow ip arp )
  get interface  インターフェースの情報を確認。( Ciscoでいう show ip interface brief )
  get route  ルーティングテーブルの確認。( Ciscoでいう show ip route )
  get admin  管理者情報の確認。
  get log event  システムイベントの日時、レベル、ログ内容の表示。( Ciscoでいうsh log )
  get log system saved  SSGから出力されるDump。( 出力された場合は何か問題がある )
  get tech-support  通信に不具合が発生し、問題が解決しない場合に取得すべき全情報。



Juniper SSG - ScreenOS 設定コマンド解説

Copyright(C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved