BGP - Neighbor



 ◆ BGP - 4種類のメッセージ

 BGPは4種類のメッセージをやり取りすることで、手動で定義したネイバーとのネイバー関係を確立して
 維持して、BGPネイバーテーブル、BGPテーブル、ルーティングテーブルを最新に保つことができます。

BGPメッセージ 説明
OPEN

 TCPコネクションの確立後、BGPネイバーとのセッションを開始するための最初のメッセージ。
 OPENメッセージには「バージョン、AS番号、BGPのルータID、holdtime、認証」の情報がある。

UPDATE

 BGPテーブル作成時に送信される全てのルート情報、または変更発生時に送信される差分のルート
 情報が含まれるメッセージ。送信されるルート情報には、パスアトリビュートの情報も含まれる。

KEEPALIVE

 BGPネイバー関係を維持するための生存確認メッセージ。Ciscoルータではデフォルトで60秒ごとに
 KEEPALIVEメッセージが送信される。なお、BGPネイバーのダウンとみなすホールドタイムは180秒。

NOTIFICATION

 エラーを検出した時に通知されるメッセージ。BGPネイバーが確立できない場合や、ホールドタイム
 を超過した場合などにNOTIFICATIONメッセージでエラー通知を行い、BGPセッションを切断する。



 ◆ BGP - ネイバー関係の確立

 BGPルータは、先ほど紹介した「OPENメッセージ、UPDATEメッセージ、KEEPALIVEメッセージ」により
 BGPネイバーを確立して、BGPテーブルを作成して、ルーティングテーブルを作成することができます。


      


 BGPネイバーテーブル、BGPテーブル、ルーティングテーブルは、それぞれ以下コマンドで確認できます。
 また、
show ip bgp neighborsコマンドによって、各ネイバーごとのBGPネイバーを詳細に確認できます。

BGPのデータベース データ 確認コマンド
 BGPネイバーテーブル  BGPネイバーの情報  show ip bgp summary
 BGPテーブル  BGPの全てのルート情報とパス属性  show ip bgp
 ルーティングテーブル  宛先ネットワークへのベストパス  show ip route




 ◆ BGP - 6つの状態と状態遷移

 BGPでは「 OPEN、UPDATE、KEEPALIVE、NOTIFICATION 」メッセージをやりとりすることによって、
 以下の6つのいずれかの状態になります。Established状態に遷移すればBGPネイバーは完全に確立します。
 show ip bgp neighborsコマンドの3行目の「
BGP state」項目で、以下の状態を確認することができます。

BGPの状態 説明
 Idle

 BGPの設定直後の状態。BGPネイバーへのIP到達性があればTCP接続を開始する状態。
 BGPネイバーへのIP到達性があれば「Connect」状態へ遷移する。

 Connect

 TCP接続の完了を待っている状態。TCP接続が成功した場合はOPENメッセージを送信
 して「OPEN Sent」状態へ遷移する。TCP接続が失敗した場合は「Active」状態へ遷移。

 Active

 TCP接続を試行している状態。ネイバーのIPアドレス、AS番号、認証パスワードの設定
 ミスがある場合、Active状態のままとなるか「idle→Active→idle」という状態を繰り返す。

 Open Sent

 OPENメッセージを送信し、BGPネイバーからのOPENメッセージ確認を待っている状態。
 OPENメッセージが受理できる場合、KEEPALIVEメッセージの送信を開始して、OPEN
 Confirm状態に遷移。受理できない場合は、NOTIFICATIONを送信してidle状態へ遷移。

 Open Confirm

 KEEPALIVEメッセージ、または、NOTIFICATIONメッセージを待っている状態。
 KEEPALIVEを受信すれば「Established」状態へ遷移(BGPネイバー確立の成功)
 AS番号の不一致などによってNOTIFICATIONを受信した場合は「idle」状態へ遷移。

 Established

 BGPネイバーが正常に確立している状態。この状態の後、UPDATEメッセージを交換でき
 BGPテーブルやルーティングテーブルが生成される。この「Established」状態になっても
 NOTIFICATIONメッセージを受信した場合には「idle」状態へ遷移する。




BGP(Border Gateway Protocol)

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2025 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.