BGP - NEXT_HOP



 ◆ NEXT_HOP( タイプコード 3:Well-known mandatory )

 NEXT_HOPは、文字通り、宛先ネットワークへのネクストホップのIPアドレスを示すアトリビュートです。
 ただし、IGPの考え方とは異なる点があり、
ASに到達するためのIPアドレスがネクストホップとなります。
 つまり、EBGPピアにアドバタイズする時は、NEXT_HOPアトリビュートを自分のIPアドレスにして送信し
 ますが、IBGPピアにアドバタイズする時は、NEXT_HOPアトリビュートを変更せずにルートを送信します。


  


 なお、R1の場合はネクストホップのIPアドレスが直接接続リンクの「 1.1.1.1 」であることから、問題なく
 ネクストホップのIPアドレスが到達可能なIPアドレスですが、R2の場合は「 1.1.1.1 」は直接接続リンクで
 はないことから、R2は「1.1.1.0/24」の
宛先ルートがルーティングテーブルに存在している必要があります。
 R2が「1.1.1.0/24」のネットワークを知らない場合は「50.0.0.0/16」宛てのパケットはR2で破棄されます。


 ◆ AS内のルートのNEXT_HOPアトリビュート

 AS内で発生したルートを、AS内でアドバタイズする時は、IGPのネクストホップと同じ考え方となります。
 AS内で発生したルートを、AS内でアドバタイズする時は、NEXT_HOPアトリビュートは自分のIPアドレス
 にして送信します。


  




 ◆ マルチアクセスネットワークのNEXT_HOPアトリビュート

 マルチアクセスネットワークでは、下図のような構成の場合、EBGPピアにルートをアドバタイズする時に
 NEXT_HOPアトリビュートは変更されません。通常、EBGPピアにルートをアドバタイズする場合、自分の
 IPアドレスにNEXT_HOPアトリビュートを変更して通知しますが、マルチアクセスネットワークでは下図の
 動作となり、NEXT_HOPは変更されません。その結果、R2への
無駄な経由がなく効率的な通信ができます。


  


 1. R1が「50.0.0.0/16」をIBGPピアのR2へアドバタイズする時、ネクストホップを「1.1.1.1」とする。
 2. R2が「50.0.0.0/16」をEBGPピアのR3へアドバタイズする時、同じマルチアクセスネットワークで
   あることから、ネクストホップを「1.1.1.1」のまま変更せずに送る。
 3. R3が「50.0.0.0/16」宛てにパケットを送信する場合、R2を経由せずにR1へ直接パケットを送信する。



BGP(Border Gateway Protocol)

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2025 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.