BGP Split Horizon



 ◆ BGPスプリットホライズンとは

 BGPスプリットホライズンとは「 IBGPピアからの受信ルートを他のIBGPピアにはアドバタイズしない
 というルールのことです。AS内では、BGPスプリットホライズンの機能によって、IBGPルートがループ
 するのを防止しています。下図のR3では、IBGPピアであるR2からの受信ルートを、他のIBGPピアである
 R4へアドバタイズしません。


   



 AS内の全てのルータがBGPルートを学習できるようにするためには、
AS内でIBGPピアをフルメッシュ化
 する必要があります。下図ではR2とR4とがIBGPピアを確立することで、AS内で全てのBGPルートが学習
 できるようになっています。また、BGPスプリットホライズン機能によって、R2から通知されたルートは
 R3→R4へのアドバタイズと、R4→R3へのアドバタイズは行われず引き続きループ回避を実現しています。


      


 ◆ BGPスプリットホライズン - IBGPピアのフルメッシュ化の問題点

 IBGPピアのフルメッシュ化を行うことで、AS内のルートはAS内で全てのBGPルートが学習できるように
 なり、BGPスプリットホライズンによりループ回避もできるので全て問題ないように思えますが、AS内の
 全てのBGPルータでIBGPピアをフルメッシュ化させると、ルータ数が増えるほどIBGPピアの数も増えて
 IBGPセッションを維持するためにルータに負荷がかかるだけでなく、設定数も多くなり運用上も負荷です。

 フルメッシュのIBGPピアのセッション数は 「
n(n-1)÷2 」で算出できます。「n」にはBGPルータの
 数が当てはまります。下図の場合、BGPルータが4台あることから、IBGPピアセッション数は「6」だけ
 となりますが、BGPルータが30台である場合はIBGPピアのセッション数は「 435 」となってしまいます。


   


 上述のIBGPピアのフルメッシュの問題を解決するために、
ルートリフレクタBGPコンフェデレーション
 という2つの解決策(IBGPピアのフルメッシュに伴うセッション数増加の緩和策)があります。一般的には
 ルートリフレクタが使用されるケースが多いです。これらの解決策の詳細は、別ページで解説していきます。

IBGPフルメッシュの緩和策 説明
 ルートリフレクタ

 IBGPピアからもらうルート情報を、他のIBGPに反射(リフレクト)してアドバタイズする手法

 BGPコンフェデレーション  1つのASを複数のサブASに分割して、一部のBGPピアをEBGPピアとして扱うことで緩和する手法



 ◆ 参考:IBGPにおけるループ回避、EBGPにおけるループ回避

IBGP or EBGP ループ回避の手法
IBGPにおけるループ回避 BGPスプリットホライズンによりループ回避を実現
EBGPにおけるループ回避 AS_PATHアトリビュートによりループ回避を実現



BGP(Border Gateway Protocol)

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.