Ethernet LAN



 ◆ イーサネット (Ethernet) とは

 イーサネットはコンピュータネットワークの規格のひとつであり、現在最も使用されている
LANの規格
 現在のLANにおけるコンピュータ通信では、イーサネットとTCP/IPの組み合わせが一般的だと言えます。
 つまりイーサネットが主に物理規格を取り決めて、TCP/IPが通信内容を取り決めているということです。



 ◆ イーサネットの歴史

 イーサネットの原点は、ハワイ諸島の島々を4800bpsの無線ネットワークで結ぶALOHAシステムと言われ
 ています。そして、ALOHAシステムに基づき1973年にゼロックスの研究員であるロバート メトカーフを
 中心にイーサネットの原型が開発されました。その後、ゼロックス(Xerox)はDECとIntelを開発に加えて
 3社の頭文字をとりDIX仕様を制定。1980年にDIX仕様をEthernet1.0規格として、IEEE802 委員会に提出。

イーサネットの歴史
1970  ハワイ大学ノーマン ・ エブラムソンにより、ALOHAシステムにより無線ネットワークの開発
1973  ゼロックス研究員ロバート ・ メトカーフにより、ALOHAシステムに基づいてイーサネットの開発
1980  DEC, Intel, Xeroxの3社共同で開発したDIX仕様をEthernetT規格としてIEEE802.3に提出・公開
1982  DIX仕様のEthernet U( version 2.0) を公開
1983  IEEE802.3 CSMA/CDを規格化 ( Ethernet Uをベース )
1983  IEEE802.3による10Base5の標準化
1988  IEEE802.3aによる10Base2の標準化
1990  IEEE802.3iによる10Base-Tの標準化
1995  IEEE802.3uによる100Base-TXの標準化
1997  IEEE802.3xによる全二重通信の標準化
1998  IEEE802.3zによる1000Base-Xの標準化
1999  IEEE802.3abによる1000Base-Tの標準化
2002  IEEE802.3aeによる10GBase-LX4 / SR / LR / ER、及び10GBaseSW / LW / EW の標準化
2006  IEEE802.3anによる10GBase-Tの標準化
2008  IEEE802.3baにより40Gbpsイーサネットと100Gbpsイーサネットの標準化の検討開始


 1980年代からトークンリングやFDDI等のLAN規格などが生まれましたが、規格を公開して多くの賛同者を
 得られたイーサネットがLAN規格の代名詞となり、現在、イーサネットLANを一般的にLANと呼んでいます。

 ※ 現在普及している「イーサネットLAN」は Ethernet2.0 規格を元に、1983年にIEEE802.3 CSMA/CDとして策定された仕様です。



 ◆ IEEEの全体像

 IEEEとは電気、電子分野における世界最大の学会。そして、IEEE802とはLAN規格を定めている委員会。
 そして、
IEEE802.3はイーサネットLANに関する規格(またはワーキンググループ)。全体像は以下です。


 



 ◆ 帯域幅( bandwidth )とは

 帯域幅には、デジタルとアナログの2種類があります。アナログ通信の場合は、使用する最低の周波数と
 最高の周波数の差のことを意味します。デジタル通信の場合は、最大の伝送速度のことを指しています。
 コンピュータ通信の場合は「0」と「1」のビット(bit)のデジタル情報のやりとりを行います。1995年に
 規格化されたFastEthernetでは最大伝送速度である「100Mbps」がイーサネットの帯域幅を指しています。

 デジタル通信の場合、帯域幅の基本単位を bps(bit per second = ビット/秒)で表現しています。つまり、
 100Mbpsの帯域幅のFastEthernetでは1秒間に100Mビット(= 12.5Mバイト)の情報を転送できるのです。
 
デジタル通信での帯域幅の単位
単位 一般的な省略表記 その他の表記
ビット/秒 bps 1秒に1ビット ( bit per second )
キロビット/秒 Kbps 1000bps
メガビット/秒 Mbps 1000Kbps
ギガビット/秒 Gbps 1000Mbps

アナログ通信での帯域幅の単位
単位 一般的な省略表記 その他の表記
ヘルツ Hz 1秒に1回
キロヘルツ KHz 1000Hz
メガヘルツ MHz 1000KHz
ギガヘルツ GHz 1000MHz


    



イーサネット(Ethernet)LAN

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.