IPv6 - multicast address



 ◆ IPv6 - マルチキャストアドレス

 IPv6のマルチキャストアドレスは先頭の8ビットが「1111 1111」から始まります。16進数の表記については
 「FF00::/8」となります。次の4ビットは
フラグ、次の4ビットはスコープ、最後の112ビットはグループID
 です。フラグは、IANAによって
永続的に割り当てられるものは 0一時的に割り当てられるものは 1 と指定。


   


フラグ ( 16進数 ) スコープ ( 16進数 )
0 = 永続的

or

1 = 一時的
 0 = 予約
 1 = インターフェースローカル
 2 = リンクローカル
 3 = 予約
 4 = 管理ローカル
 5 = サイトローカル
 6 = 未指定
 7 = 未指定
 8 = 組織ローカル
 9 〜 D = 未指定
 E = グローバル
 F = 予約


 なお、CiscoルータでIPv6を設定した場合、自動的に以下の3つのマルチキャストグループに参加します。

IPv6マルチキャストアドレス 対象 フラグ スコープ
FF02::1 同じリンク上の全てのノード 0 = 永続的 2 = リンクローカル
FF02::2 同じリンク上の全てのルータ 0 = 永続的 2 = リンクローカル
FF02::1:FFxx:xxxx 要請ノードマルチキャストアドレス 0 = 永続的 2 = リンクローカル


 ・ IPv6が有効なホストのインターフェースは 「FF02::1」 と 「FF02::1:FFxx:xxxx」 に自動的に参加します。
 ・ 要請ノード(solicited-node)アドレスの FF02::1:FFxx:xxxx は FF02::1:FF00:0000 〜 FF02::1:FFFF:FFFF の範囲。
 ・ 上記3つは
予約済みIPv6マルチキャストアドレスとなりますが、上記3つ以外にも以下のような予約済みアドレスがあります。

IPv6マルチキャストアドレス 対象 フラグ スコープ
FF02::5  同じリンク上の全てのOSPFルータ 0 = 永続的 2 = リンクローカル
FF02::6  同じリンク上の全てのOSPF指定ルータ 0 = 永続的 2 = リンクローカル
FF02::9  同じリンク上の全てのRIPルータ 0 = 永続的 2 = リンクローカル
FF02::101  同じリンク上の全てのNTPサーバ 0 = 永続的 2 = リンクローカル
FF05::101  サイトローカル上の全てのNTPサーバ 0 = 永続的 5 = サイトローカル


 ◆ スコープフィードについて

 最後に、スコープフィールドについて理解を深めます。スコープフィールドの4bitの値によりパケットの到達
 範囲を容易に制御することができます。例えば全てのノードにパケットを送信するといっても、このスコープ
 フィールドを変更すると、グループIDが同じであっても、宛先に以下のような違いが出てきます。

宛先アドレス スコープ 結果
FF02::1 リンクローカル 同じリンク上の全てのノードに送信
FF05::1 サイトローカル 同じサイト内の全てのノードに送信
FF08::1 組織ローカル 同じ拠点内の全てのノードに送信
FF0E::1 グローバル インターネット上の全てのノードに送信




 ◆ IPv6 - マルチキャストアドレスのMACアドレス

 IPv6マルチキャストアドレスのMACアドレスは、先頭16ビットが予約されており
33:33 という値になります。
 下位32ビットについては、IPv6マルチキャストアドレスの下位32ビットをそのまま使用します。つまり例えば
 マルチキャストアドレスが FF02::1:FF22:2222 の場合、そのIPv6マルチキャストのMACアドレスの値は
 33:33:FF:22:22:22となります。例えば FF02::1 ならMACアドレスは 33:33:00:00:00:01。


   



 ◆ IPv6 - 要請ノードマルチキャストアドレス

 IPv6の
要請ノードマルチキャストアドレスは、データリンク層のアドレス解決で使用されて、IPv4アドレスの
 ARPに相当します。IPv6の要請ノードマルチキャストアドレス [ FF02::1:FFxx:xxxx ] の [ x ] は、自身
 のIPv6が有効なI/FのIPv6ユニキャストアドレス、またはエニーキャストアドレスの下位24ビットから自動的に
 構成されます。例えばインターフェースに「2037::01:800:200D:8C6C」アドレスが割り振られていた
 場合、そのインターフェースの要請ノードマルチキャストアドレスは FF02::1:FF0D:8C6C となります。


    


 IPv4ではMACアドレスの解決にARPを使用しますが、
IPv6ではMACアドレスの解決にICMPv6を使用します。
 IPv6ノードが宛先のノードのIPv6アドレスが分かるが、MACアドレスが分からない場合は、ICMP Type 135
 (
Neighbor Solicitation Message)の要請ノードマルチキャストアドレスを宛先として送信します。

 例えば宛先IPアドレスが FE80::1a3b:5c7e である場合、IPv6ノードはそのIPv6アドレスから作成した
 FF02::1:FF3b:5c7e の要請ノードマルチキャストアドレス宛にICMPを送信し、MACアドレスの解決を
 図ろうとします。このように要請ノードマルチキャストアドレスは
Neighbor Discovery の際に使用します。



 ◆ 参考:主な予約済みIPv6マルチキャストアドレス

マルチキャストアドレス 用途
FF02::1  全てのノードアドレス( リンクローカル )
FF02::2  全てのルータ( リンクローカル )
FF02::5  OSPFv3 ルータ
FF02::6  OSPFv3 DR/BDR
FF02::9  RIPng ルータ
FF02::A  EIGRP ルータ
FF02::D  全てのPIMルータ
FF02::1:2  全てのDHCPエージェント
FF05::1:3  全てのDHCPサーバ( サイトローカル )
FF02::1:FF00:0/104  要請ノードマルチキャスト



IPv6 とは

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.