◆ IPv6 - スタティックルートの設定
◆ IPv6スタティックルートの設定
(config)# ipv6 route prefix/length [ nexthop | interface ] distance
コマンド引数 |
説明 |
prefix/length |
宛先ネットワークとそのプレフィックス長の指定
|
nexthop |
宛先ネットワークに到達するためのネクストホップの指定
※ ネクストホップにはリンクローカルアドレスを指定することが推奨
|
interface |
宛先ネットワークに到達するための出力インターフェースの指定
※ 宛先ネットワークがシリアルポイントツーポイントI/Fの先にある場合に使用 |
distance |
アドミニストレーティブディスタンスの指定。デフォルト値は 1 |
◆ 設定例 : 2001:1:2:3::/64 に到達するためのスタティックルート
※ ネクストホップにリンクローカルアドレスを指定する場合、自身の発信I/Fを指定する必要があります。
Cisco(config) # ipv6 route 2001:1:2:3::/64 gigabitethernet0/0 fe80::2 |

R1のIPv6ルーティングテーブル(show ipv6 route)は以下のとおりです。

◆ IPv6 - デフォルトルートの設定
IPv6の場合、宛先全てのネットワークプレフィックスを::/0と指定してデフォルトルートを設定します。
◆ 設定例 : ネクストホップを fe80::1 に指定してデフォルトルートを設定
Cisco(config) # ipv6 route ::/0 gigabitethernet0/0 fe80::1 |
◆ IPv6 - Nullルートの設定
特定の宛先ネットワークへのトラフィックを全破棄したい場合、ネクストホップに null0 と指定します。
◆ 設定例 : 2001:1:2:3::/64 宛てのトラフィックを全て破棄する設定
Cisco(config) # ipv6 route 2001:1:2:3::/64 null0 |
|