PIM-SM



 ◆ PIM-SMとは

 PIM-SM(Protocol-Independent Multicast Sparse Mode)は、Sparseモードのマルチキャストルーティング
 プロトコルです。PIM-SMのディストリビューションツリーは、Explicit Join(明示的な参加)で作成されます。
 PIM-SMは、Sparseモードのマルチキャストルーティングプロトコルであるので、送信元ツリーと共有ツリーを
 
組み合わせて使用します。

 PIM-SMでは先ず空のディストリビューションツリーを作り、そのツリーに明示的に
Join Request(参加要求)
 があった場合にのみ、そのルータをツリーに追加します。そのツリーの中心には
RP(ランデブーポイント)と
 呼ばれるルータが存在して、マルチキャストのトラフィックを受信したい Receiver が接続されているルータは
 RPにその情報が登録されます。そしてSenderはRPにマルチキャストを送信して、RPを経由してRecevierへ流れ
 始めると、パス情報を最適化(不要なホップを削除)していきます。


   


 PIM-SMでは、Receiverは(*,G)JoinをRPへ送信していき、Senderは(S,G)RegisterをRPへ送信します。
 SenderからRPへは「送信元ツリー」を使用して、RPからReceiverへは「共有ツリー」を使用しています。
 ReceiverのJoinとSenderのRegisterがRPへ到達すると、マルチキャストパケットはRP経由で送信されます。


     


 上図のとおり、RPを経由してマルチキャストパケットが送信されるため、最適パスにはなっていません。
 PIM-SMでは、
スイッチオーバー機能によって、RPを経由することなくSenderとReceiverが最適経路で
 通信できるようになります。ラストホップルータでマルチキャストトラフィックを転送しているSenderの
 IPアドレスが分かった時点で切り替わるようになります。


    


 PIM-SMでは、PIM-DMのようにマルチキャストパケットをフラッディングすることなく、Receiverのいる
 方向だけにマルチキャストパケットを送信するだけでなく、スイッチオーバー機能によって、最終的には
 最短経路でマルチキャスト通信を行ってくれることからどのようなNW環境でもPIM-SMの利用が推奨です。

 コンフィグで注意すべき点として、RPはマルチキャストグループごとに決定できることを忘れないように
 しましょう。また、
1つのRPが複数のマルチキャストグループのRPになれる点も忘れないようにしましょう。


 ◆ PIM-SMの(S,G)と(*,G)

 PIM-SMは、送信元ツリーと共有ツリーを組み合わせて使用しています。下図は上図「その2」の詳細版です。
 Senderからのマルチキャストパケットは、送信元ツリーの(S,G)エントリに従いRPへ転送されていきます。
 そして、RPに到達したマルチキャストパケットは、共有ツリー(*,G)エントリに従い転送されていきます。


   


 PIM-SMにおいても、マルチキャストパケットが転送される際の前提はRPFチェックが成功していることです。
 PIM-SMでは、ツリーを2種類使用しており、RPFインターフェースの考え方は以下の通りとなります。

エントリ 説明
 PIM-SMで使用する送信元ツリーの(S,G)エントリ  SenderのIPアドレスによりRPFインターフェースが決定
 PIM-SMで使用する共有ツリーの(*,G)エントリ  RPのIPアドレスによりRPFインターフェースが決定



マルチキャストの技術解説

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.