◆ PIM-SM - スイッチオーバー機能
PIM-SMのスイッチオーバー機能は、RPを経由せずにSenderからReceiverまで最短経路でマルチキャスト
ルーティングを行える機能のことであり、この機能はラストホップルータで発動されます。次の記事で解説
した通り、PIM-SMで使用する共有ツリーと送信元ツリーの作成が完了すると下図のような状態となります。
・ PIM-SM(*,G)エントリ - 共有ツリーの作成
・ PIM-DM(S,G)エントリ - 送信元ツリーの作成
ReceiverからIGMPメンバーシップレポートを受信したLHRは、PIM(*,G)JoinメッセージをRPまで伝達
していくことで共有ツリーが作成されます。また、SenderからRPへPIM Registerメッセージを送信して、
RPからPIM(S,G)Joinメッセージを伝達していくことで送信元ツリーが作成されて上図の状態となります。
この状態のマルチキャスト通信は、スイッチオーバー前の状態です。以降でスイッチオーバーの動作を解説。
◆ PIM-SM - スイッチオーバー機能
上図の状態で、PIM-SMによりSenderからReceiverまでマルチキャスト通信が行われますが、最短経路での
通信ではありません。スイッチオーバー機能により、最短経路でマルチキャスト通信できるようになります。
ラストホップルータでマルチキャストパケットの転送レートがSPT Thresholdを超過すると、現在の(*,G)
エントリにJフラグをセットするようになります。CiscoルータではSPT Thresholdのデフォルト値が「0」で
あるため、実際は、ラストホップルータはReceiverが接続した時点でJフラグがセットされることになります。
ラストホップルータは、PIM(S,G)JoinメッセージをSenderへ向かいホップバイホップで送信していきます。
PIM(S,G)Joinメッセージを受信したルータは、その(S,G)エントリに対する送信元ツリーを作成します。
下図の状態である場合、送信元ツリーから送信されるマルチキャストパケットと共有ツリーから送信される
マルチキャストパケットがR1に到達して、マルチキャストパケットの重複が発生してしまいます。
そこで、共有ツリーから着信するマルチキャストパケットを停止するために(S,G)RP-bit Pruneメッセージを
送信元ツリーと共有ツリーの境界となるルータ(R1)から送信します。また、RPから(S,G)Pruneメッセージ
送信します。その結果、遠回りのRP経由からのマルチキャストパケットが届かなくなります。
最終的なディストリビューションツリーは以下の状態となり、重複なく最短経路でパケットを受信できます。
※ 分かりやすい図にしています。
|