OSPF - sh ip ospf neighbor / sh ip ospf database / sh ip route



 ◆ OSPF - ステータス確認方法

 下図設定を前提に、この状態のOSPF関連のshowコマンドのステータス確認方法を紹介します。


   



 ◆ OSPF - show ip ospf neighbor

 OSPFルータが認識しているネイバーリストは show ip ospf neighbor コマンドで確認できます。

 

項番 説明
@  ネイバールータのルータID。
A

 ネイバールータのインターフェースに設定されているOSPFプライオリティ値。

B

 ネイバールータとのネイバー状態。LSDBを交換する関係なら「FULL」。DROTHER同士の接続なら「2Way」と表示。
 また、ネイバールータが「DR」「BDR」「DROTHER」のいずれなのか表示。上図ではR2 (2.2.2.2) が「DR」である。

C

 Deadタイマー。イーサネットLANの場合、デフォルトでHelloタイマー10秒、Deadタイマー40秒。Deadタイマーの
 40秒以内にHelloパケットが到達しないとネイバーダウンとみなす。上図では残り31秒以内にHelloがこないとダウン。

D  ネイバールータのIPアドレス。
E  このルータのインターフェース。上図ではFastEthernet1のセグメントにネイバー(2.2.2.2)が存在する事を意味する。


 以下は、R2のshow ip ospf neighborです。

 


 R1とR2のshow ip ospf neighbor のステータスからして、下図のようにDRとBDRが選出されている
 ことが分かります。1つのセグメントで3台以上のOSPFルータがいないとDROTHERは選出されません。


  



 実は、show ip ospf neighbor コマンドの後にネイバーのルータIDのアドレスを入力すれば、ネイバーの
 状態を詳細に確認することができます。以下は、R1での show ip ospf neighbor 2.2.2.2 の表示結果です。

    

項番 説明
@  ネイバールータのルータIDとIPアドレス。
A

 ネイバールータを認識するうえで経由するインターフェースとエリア。

B

 ネイバールータのインターフェースに設定されているOSPFプライオリティ値とネイバーとの状態。

C  ネイバールータ 2.2.2.2 が存在するセグメントのDRとBDRのIPアドレス。ポイントツーポイントなら 0.0.0.0 と表示。
D  Deadタイマー。ネイバールータがダウンしたとみなすまでの残り時間。
E  ネイバールータとネイバー関係確立後に経過した時間。


 ◆ OSPF - show ip ospf database

 LSAを格納しているリンクステートデータベース(LSDB)の要約情報はsh ip ospf databaseで確認できます。

   

 
項番 説明
@  このルータのルータIDとプロセス番号。
A  LSAタイプ1 (ルータLSA)の情報の見出し。
B  LSAタイプ1 を生成したルータのルータID一覧。
C  LSAタイプ1 を通知したルータのルータID一覧。
D  LSAタイプ1 を受信してから経過時間。
E  LSAのシーケンス番号。
F  エラーチェックのためのチェックサム。
G  リンク数。
H  LSAタイプ2 ( ネットワークLSA)の情報の見出し。
I  LSAタイプ2を生成したDRのIPアドレス一覧。


 LSDBの詳細を確認するためには、LSAタイプ1の詳細はshow ip ospf database routerコマンドを使用し
 LSAタイプ2の詳細は
show ip ospf database network コマンドを使用します。



 ◆ OSPF - show ip route

 OSPFのルーティングテーブルは他のルーティングプロトコル同様に show ip route により確認できます。

 

項番 説明
@  ルートの情報源。「O」であることからOSPFにより宛先ルートを得たことが分かる。
A  宛先ネットワーク。
B  アドミニストレーティブディスタンス。OSPFの場合はAD値が「110」。
C  メトリック値。192.168.2.0/24まではコスト値「2」、192.168.3.0/24まではコスト値「3」であると分かる。
D  ネクストホップアドレス。
E  宛先ルートを受信してから経過時間。
F  宛先ネットワークに転送するための出力インターフェース。



OSPF 設定

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.