ARP table



 ◆ ARPキャッシュとARPテーブル

 一度、ARPリクエストとARPリプライによりARPの情報がやりとりされると
ARPキャッシュとして一定時間
 情報が残ります。その場合、ARPリクエストとARPリプライの通信をすることなくLANでの通信が可能です。
 ARPのキャッシュ情報は、
ARPテーブルというところに保存されていて、PCの場合はコマンドプロンプトで
 arp -a と入力すればその情報を確認できます。以下の画面はパソコンで arp -a を実行した結果となります。
 ※ 動的に得られたARP情報は一定時間の後に消えますが、今すぐ削除したい場合は
arp -d で削除できます。


    


 Windows VISTA以降のOSでは、コマンドプロンプトの結果が日本語で表示されるようになります。また、
 デフォルトで静的に定義されているARPキャッシュ(青枠部分)が存在します。192.168.0.255については
 このネットワークのブロードキャストアドレス。224.0.0.22と239.255.255.250アドレスはマルチキャスト
 アドレス、255.255.255.255はブロードキャストアドレスです。詳細は「ブロードキャストの種類」の通り。

arp -a の表示結果
  ( インターフェース: 192.168.0.2 --- 0x8 )  自分自身のIPアドレス情報
  ( インターネット アドレス )  通信の宛先となるIPアドレス情報
  ( 物理アドレス )  通信の宛先となるMACアドレス情報 ( ARPリクエストにより得られた情報 )
  ( 種類 )

 ARPが動的に学習された場合は 「 dynamic 」 と表示。
 ARPを手動で登録した情報は「 static 」と表示。(保存される情報)


 今度はルータ側のARPテーブルを見てみましょう。Cisco機器でARPテーブルを確認するためには以下のとおり
 "show ip arp" というコマンドを入力します。Ciscoルータでは自分自身のIPアドレスとMACアドレスの情報も
 ARPテーブルにのせます。CiscoルータのインターフェースのIPアドレスは192.168.0.254となりますが、自身
 の情報はARPのキャッシュ時間の項目(Age)のところに「 - 」が表示されます。このキャッシュは消えません。

 


 なお、Cisco IOS SoftwareのARPエントリのタイムアウトはデフォルト値で240分(4時間)となっています。


 ◆ ARPパケットのフォーマット

 ARPパケットのフォーマットは以下の通りです。これを正確に理解して全ての項目を暗記する必要はなく
 ARPはIPと同様にOSI参照モデルのネットワーク層で動作するという点、そしてこれはIPパケットではなく
 ARPパケットである点、そしてこのARPパケットはイーサネットフレームにカプセル化(L2ヘッダの付加)
 されるという3点を理解して覚えておけば OK です。先に紹介したARPの仕組みは完全に理解しましょう。


   

各フィールド 英語表記 ビット数 各フィールドの説明
ハードウェア
タイプ
Hardware
Type
16 bit

 ハードウェアの種別情報が入る。イーサネットの場合は「0x0001」。

プロトコル
タイプ
Protocol
Type
16 bit  プロトコルの種別情報が入る。IPの場合は「0x0800」の値。
ハードウェア
アドレス長
Hardware
Length
8 bit

 ハードウェアアドレス(MACアドレス)の長さが入る。固定値で「6」になる。

プロトコル
アドレス長
Protocol
Length
8 bit

 プロトコルアドレス(IPアドレス)の長さが入る。固定値で「4」になる。

オペレーション Operation 16 bit


 ARPリクエストまたはARPリプライなのかを識別するための情報が入る。
 ARPリクエストの場合は「0x0001」、ARPリプライの場合は「0x0002」となる。

送信元の
MACアドレス
Sender MAC address 48 bit


 送信元のMACアドレス情報が入る。これは当然ARPのデータとして扱われる。
 つまり、通信に必要な「送信元MACアドレス」の情報は「L2ヘッダ」にある。

送信元の
IPアドレス
Sender IP address 32 bit


 送信元のIPアドレス情報が入る。これは当然ARPのデータとして扱われる。
 つまり、通信に必要な「 送信元IPアドレス 」の情報は「 L3ヘッダ 」にある。

探索する
MACアドレス
Target
MAC address
48 bit


 宛先のMACアドレス情報が入る。これは当然ARPのデータとして扱われる。
 つまり、通信に必要な「 宛先MACアドレス 」の情報は「 L2ヘッダ 」にある。
 ARPリクエストの場合は 「 00-00-00-00-00-00 」 の値が入る。

探索する
IPアドレス
Target
IP address
32 bit


 宛先のIPアドレス情報が入る。これは当然ARPのデータとして扱われる。
 つまり、通信に必要な「 送信元IPアドレス 」の情報は「 L3ヘッダ 」にある。
 この情報が自分のものであった場合、受信したノードはARPリプライを返す。




ARPとは、RARPとは ICMPとは

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2025 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.