IoT ( Internet of Things )



 ◆ IoT(Internet of Things)とは

 IoTとは、コンピュータなどの通信機器だけでなく、
世の中の様々なモノ(物)に通信機能を持たせた上で
 
インターネットに接続させて相互に通信させることで「自動認識、自動制御、遠隔操作」などを可能にする
 概念、または仕組みのことです。IoTの読み方は「アイオーティー」です。

 IoT( Internet of Things )は「インターネットオブシングス」と呼ばれたり「モノのインターネット」と
 呼ばれる場合があります。IoTでは、下図のように様々な「モノ」をインターネットに接続させて相互に通信
 を行い「自動認識、自動制御、遠隔操作」などを可能にします。ここでいうモノは
IoTデバイスと呼ばれます。


  



 例えば、移動手段である
自動車がインターネットに接続することで、GPS(全地球測位システム)から収集
 される位置や速度などの情報、車両からの制御情報などのデータを「リアルタイムに」クラウド上に集めて
 ビッグデータを解析することで「渋滞」「交通事故」などの道路状況を把握して、クラウドから自動車へと
 これらの状況を自動配信して、迂回路の提示などの走行支援に役立てることができます。その他、検診員に
 変わり
電力メーターが電力会社と通信して電力使用量を申告するスマートメーターという形でも役立ちます。


 ◆ IoTデバイスとインターネットとの接続方式

 先ず、インターネットへの接続方法は「
有線接続」と「無線接続」の大きく2種類があります。有線接続は
 主にPCデバイスなどがEthernetLANという方式でデバイスにLANケーブルを接続させて、いわゆる固定回線
 経由でインターネット通信を行う接続方式です。一方、無線接続は
電波を利用して通信させる接続方式です。

 無線接続の場合、通信距離が短い場合は「Wi-Fi」や「Bluetooth」などで通信を行うのが一般的です。また
 通信距離が遠い場合は「LTE」「WiMAX」「3G」「4G」「5G」等の通信規格で通信を行うのが一般的です。
 これらの無線通信は高速の通信網(ブロードバンド)ですが、利用するデバイスの消費電力は高くなります。

 IoTデバイスでは無線接続で通信を行いますが、IoTにより新しくインターネット接続するIoTデバイスは、
 小さなデータをやりとりする低い電力のデバイス( low-powered devices )として設計されていることが
 一般的であることから、一定の速度の出る低速な通信網(
ナローバンド)による無線通信で十分となります。
 そこで、IoTデバイスの場合、通信速度が遅い代わりに消費電力とコストの安い「
LPWA 」方式が最適です。


   



 LPWA(Low Power Wide Area)は「
低い消費電力」「広域対応の無線技術」「低いコスト」などの特性が
 あり、センサーなど小さなデータ送信に適したIoT向けのワイヤレスネットワークです。消費電力・通信速度
 通信距離の相関関係図は下図の通りです。


    


 IoTを実現するための通信方式であるLPWA規格にはSIGFOX、LoRaWAN、RPMA、Flexnet、NB-IoTなどが
 あります。以下でメジャーなLPWA規格である「
SIGFOX」「LoRaWAN」「NB-IoT」の比較表を紹介します。

名称 国際標準 利用周波数帯 最大伝送レート 最大伝送距離 採用中の主な企業
SIGFOX 独自 920MHz 100bps 50km シグフォックス、KDDIなど
LoRaWAN LoRaAlliance独自 920MHz 50kbps 15km IBM、Cisco、Softbankなど
NB-IoT 3GPP LTE帯域 100kbps 20km 華為、docomo、Softbankなど


 ◆ IoE(Internet of Everything)とは

 IoEとは、Cisco Systems社が提唱する「あらゆるものが接続されたインターネット」という意味であり、
 IoEは「ヒト、プロセス、データ、モノのすべてをインターネットでつないで新しい価値を創造する」概念
 として位置付けています。ただし
IoTとIoEは、同義であり「IoT」という用語が広く周知されたことから
 Cisco社も「IoE」という言葉を使っていましたが、現在は「IoE」に拘らないという見解を出しています。

 Cisco Systemsでは、IoTを実現するアーキテクチャとして下図の7階層の構造に基づいて、ネットワーク
 機器を中心に様々な製品を提供しています。


   



 Ciscoの考える「シスコIoTアーキテクチャ」は、当初は以下の4階層の構造に基づいた資料となっていました。
 「
クラウド」「インターネット」「フォグコンピューティング」「スマートオブジェクトセンサー・デバイス
 現在では上図の7階層としていますが、今後のIoTの普及状況や販売戦略等により変更になる可能性もあります。



仮想化技術(サーバ仮想化・ネットワーク仮想化)

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2024 ネットワークエンジニアとして All Rights Reserved.