Cisco Wireless LAN - MAC address Filtering



 ◆ MACアドレスフィルタリングとMACアドレス認証の違い

 今回紹介するAPの設定は「MACアドレスフィルタリング」であり「MACアドレス認証」とは異なります。
 「MACアドレス認証」とはWLANの端末の自身のMACアドレスに基づいて行う認証方式のことです。一方、
 「MACアドレスフィルタリング」とはWLAN端末の自身のMACアドレスに基づいてAP側でフィルタリング
 を行うことです。フィルタリングが設定されたAP側で許可されたMACアドレスではない場合、WLAN端末
 とAPとの認証の時点で失敗することになります。

 MACアドレスフィルタリングは WEP、WPA、WPA2 に関係なく実装できますが、MACアドレス認証では
 WPA-PSKやWPA2-PSKと併用ができません。なお、WEPやIEEE802.1X認証とは併用できます。



 ◆ Autonomous AP の設定 - MACアドレスフィルタリング


  



 先ず、次の内容のWEPの設定WPA-PSKの設定WPA2-PSKの設定のいずれか1つをAPに設定します。
 次に、WebUIで作成する場合、登録できるフィルター対象のMACアドレス数に制限があることからMAC
 アドレスフィルタリングの設定だけは一般的にCLIで行います。設定するAPにコンソール接続を行います。

 デフォルトでユーザ名パスワードともにCiscoです。先ず、許可したいMACアドレスリストを作成します。
 MACアドレスリストのACL番号は700〜799を使用します。通信許可したいWLAN端末のMACアドレスが
 「1234.5678.9012」と「1234.5678.abcd」の場合の設定は以下です。

 



 次に、この設定を無線部分に適用する必要があります。そのための設定コマンドは以下です。

 


 MACアクセスリストの最後行は表示されませんが「暗黙のdeny」の全ての拒否するシステム行があります。
 従って、MACアクセスリストには許可したいMACアドレスだけを登録すれば、登録されたWLAN端末のみ
 通信できるようになります。シンプルな設定ですがセキュアな実装なのでPSK認証の場合は必ず実装します。



Cisco無線LAN - WLC 設定

ネットワークエンジニアとして

Copyright (C) 2002-2025 Cool All Rights Reserved.