◆ iPhone - 使用する周波数帯(バンド)の確認方法
iPhoneでは電話アプリで裏コマンドを入力することで、現在利用している周波数帯(バンド)を確認できます。
電話アプリの起動後に *3001#12345#* と入力することで、現在使用中のiPhoneの電波状況を確認できます。
なお、*3001#12345#* と電話発信しても、iPhone上の内部処理であるため電話料金は発生しません。
周波数帯(バンド)の確認手順は以下の通りです。*3001#12345#*入力後にデュアルSIMの場合はどちらかを
選択(以下ではpovoを選択)した上で Serving Cell Info をタップします。すると、携帯電話事業者の国際的な
識別番号であるPLMN番号と、現在使用中の周波数帯を確認することができます。
@ *3001#12345#* と入力 |
A「Serving Cell Info」をタップ |
B PLMN番号やバンドを確認 |
 |
 |
 |
◆ iPhone *3001#12345#* - PLMN番号の一覧
PLMN(Public Land Mobile Network)番号とは、通信事業者向けの国際的な識別番号のことです。総務省が
公開しているPLMN番号の一覧は以下の通りです。冒頭でpovoを契約中のiPhoneで*3001#12345#*と入力し
Serving Cell Info でPLMNが「440 51」であることを確認しましたが、KDDIの番号であることが分かります。

◆ iPhone - NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク、楽天モバイルの周波数帯(バンド)
NTTドコモ、KDDI au、ソフトバンク、楽天モバイルが現在使用している周波数帯(バンド)は次の通りです。
povo契約中のiPhoneのServing Cell Info でBand Info(バンド情報)が「11」であることを確認しましたが
下図の通り、バンド11はKDDI auの1.5GHz帯であることが分かります。※ 下図は総務省が公開している資料。

◆ 楽天モバイルが使用しているauローミング:800MHz帯( バンド18/26 )
KDDIのニュースリリースではローミング対象周波数を800MHz帯と公開しています。800MHz帯ということは
KDDIの使用しているバンド18(26)を楽天モバイルがローミングとして使用していることが分かります。

|